【2026年版】モンゴルの物価と宿泊費まとめ💰旅行前に知っておきたいリアルな金額感
「モンゴルって物価が安いの?」
「ゲルキャンプってどのくらいの費用がかかるの?」
「モンゴル=物価が激安」という印象は、最近ではやや古くなっています。
旅行や滞在を考えている方の多くが気になるのが、モンゴル現地での“お金の感覚”。
今回は、最新(2025-26年時点)の物価事情と宿泊費の実例を、現地の感覚に近いかたちでわかりやすくまとめました😊
モンゴルの基本通貨と物価感覚
- 通貨:トゥグリク(MNT)
- 為替目安(2025年現在):1円 ≒ 約24〜25MNT
物価全体としては、日本より2〜3割安い感覚ですが、都市部・観光地・地方によって差があります。
食料品・日用品の物価目安(ウランバートル中心)
品目 | 現地価格(MNT) | 日本円目安 | 備考 |
---|---|---|---|
水(1.5Lペットボトル) | 約2,100MNT | 約90〜100円 | スーパーで購入 |
牛乳(1L) | 約4,400MNT | 約180〜200円 | 地元ブランド製品 |
卵(12個) | 約6,700MNT | 約280円 | |
食パン(500g) | 約2,700MNT | 約110円 | |
カプチーノ | 約8,000MNT | 約330円 | カフェでの価格 |
レストランの食事 | 約15,000MNT〜 | 約600円〜 | カジュアルな店 |
市内バス | 約600MNT | 約25円 | 交通系ICカード対応 |
📈 モンゴルのインフレ率は?過去3年で約58%アップ
近年のモンゴルは、インフレ傾向が続いています。以下は過去数年の物価上昇率(インフレ率)の実績です:
年 | インフレ率(前年比) |
---|---|
2021年 | 約 13.9% |
2022年 | 約 13.2% |
2023年 | 約 7.9% |
2024年 | 約 9.5%(予測) |
📊ここに「モンゴルのインフレ率(2021〜2024)」の棒グラフ画像があると視覚的にわかりやすいです
これを合計すると、2021年から2024年で物価は累積で約1.58倍(+58%) 上昇した計算になります。
つまり、3年前に1,000MNTで買えたパンが、今では1,580MNT前後になっている可能性もあるということです。
インフレの影響は特に、食料品・日用品・サービス価格に強く現れるため、旅行や長期滞在を予定している方は現地価格に注意しましょう。
地方の物価は高い?安い?
モンゴルでは「地方に行くほど安くなる」というイメージもありますが、実際には物によって高くなるケースもあります。
✅ 安くなるもの
- 家賃・土地代
- 乳製品や肉など地元産の生鮮品
⚠️ 高くなることも
- 輸入品(スナック、インスタント食品など)
- 医薬品・日用品
- 観光地のサービス・お土産
📌 交通コストや物流事情により、遠隔地では輸入食品や観光向けサービスが割高になることも。現地のものを活用するとお得です!
モンゴルの宿泊費事情🏨⛺
旅行で気になるのがホテルやツーリストキャンプの料金。2025年現在の実例をもとにご紹介します。
🏨 ウランバートルのホテル(2名1室利用)
クラス | 部屋タイプ | 価格目安(1泊) | 特徴 |
---|---|---|---|
中級ホテル | ツインルーム | 約US$120 | 市内中心・朝食付きが多い |
高級ホテル | ツインルーム | 約US$400 | ラグジュアリー仕様・ブランドホテルなど |
📸ここに「ウランバートル市内の高級ホテルの外観」の画像があるとイメージしやすいです
⛺ ツーリストキャンプ(ゲル宿泊・地方)
種別 | 価格目安(1泊2名) | 特徴 |
---|---|---|
標準ツーリストキャンプ | 約US$100 | 食事付き・伝統ゲル・共同トイレが多い |
DXゲルキャンプ | US$150〜200以上 | トイレ・シャワー付き・ラグジュアリー仕様 |
キャンプは観光地(テレルジ、フブスグル湖、ゴビなど)に多く、自然体験とモンゴル文化を両方味わえるのが魅力です✨
旅行者1日の予算感は?
- 食費(1日3食+カフェ):約3,000〜5,000円
- ホテル(中級クラス):約15,000円
- 観光キャンプ泊:約22,000円(朝食込み)
つまり、モンゴル旅行は「1日あたり20,000〜30,000円」程度がひとつの目安になります。
まとめ:モンゴル旅行は“安すぎず、高すぎず”がリアル!
インフラの発展や観光地化も進み、価格帯は上がりつつありますが、それに見合う価値ある体験ができる国です🇲🇳
特にゲルキャンプでの滞在は、旅のハイライトになること間違いなし。
ご予算に合わせて、ホテルとキャンプを組み合わせたプランもおすすめですよ。